top of page
ブログ: Blog2
【ブログ】
検索


新曲はこうして生まれる!オリジナル曲制作の様子
6月11日は尾飛誕生祭お祝いライブ!
毎回ライブでは新曲を発表していますが、その制作の様子を動画にまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2022年6月7日読了時間: 2分


自宅でナレーションを自録する場合の「雑音の消し方」
『おうちで、声を録音するには、どうしたらいいですか?』と言う質問が少し増えてきてきたので、比較的簡単にできる、自宅で声を録音する場合の「雑音の消し方」をブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月19日読了時間: 4分


作曲はだんだん盛り上がらない
曲を聴く時に「構成」を意識して聴く人はほとんどいないと思いますが、作曲家にとってかなり大事にしているポイントなんです。ブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月18日読了時間: 3分


ラーメン食べて帰る音楽家
ある作曲家さんが話してたこから、音楽業界の格差についてブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2022年1月17日読了時間: 4分


「薔薇は美しく散る」歌動画制作記録その2(ミックスダウン)
先日YouTubeにアップしました、藤野櫻子が歌う「薔薇は美しく散る」が、どんな工程で作られたかを、2回に分けて紹介します。第2回目の今回はミックスダウンです。

尾飛良幸DMT
2022年1月17日読了時間: 8分


「薔薇は美しく散る」歌動画制作記録その1(カラオケづくり)
先日YouTubeにアップしました、藤野櫻子が歌う「薔薇は美しく散る」が、どんな工程で作られたかを、2回に分けて紹介します。第1回目はカラオケづくりです。

尾飛良幸DMT
2022年1月17日読了時間: 3分


歌ってみた動画のカラオケ作りについて考える
毎週アップしている歌ってみた動画のカラオケ作りの効率化について、思うことをあれこれブロブに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2022年1月4日読了時間: 4分


YouTubeライブ配信画面にzoomでゲストを呼ぶ設定
先日のオンラインライブではYouTubeライブ内にzoomを組み込みました。その音声のセッティングがどうなっていたかをブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2021年12月17日読了時間: 4分


既存曲のカラオケを作る時の最初にする準備
カラオケ作りには、コード理論の知識や楽器が演奏などの色々な技術が必要になりますが、今日は既存曲のカラオケを作る場合に、最初にやっている段取りをブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2021年12月14日読了時間: 2分


一番楽しい制作かも!ご当地ソングの作り方
ご当地ソングの制作は、とても楽しいですね。
自分の知らない街を知り、その土地の良さを理解し、音楽を作っていく作業はとても充実感のあるものです。ご当地ソングをどのように制作するかブログにまとめてみました

尾飛良幸DMT
2021年10月29日読了時間: 3分


ひとめで図解!clubhouse用音響配線図
SNS界隈で話題になった音声SNS「clubhouse」です。ちゃんとやろうとすると意外と難しい音のセッティングを図解解説してみました。

尾飛良幸DMT
2021年10月24日読了時間: 7分


【世界初の音源が完成】「赤ちゃんの声(産声)」聞けば誰もが元気になる
占星術界の大御所「マドモアゼル・愛」先生がリリースされた「赤ちゃんの声(産声)」音源の制作をさせて頂きました。その制作話をブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2021年10月22日読了時間: 4分


【やってみた】歌は機械でどこまで上手になるか
「私は歌が下手だから、歌の録音なんてムリムリ!!」って思ってませんか?あまり大きな声では言えない歌補正について音声の例も載せながらブログにまとめました

尾飛良幸DMT
2021年10月20日読了時間: 2分


イタリア語vers.完成!老舗洋菓子会社「ちぼりホールディングス」社歌
老舗洋菓子会社「ちぼりホールディングス」様の社歌「イタリア語バージョン」を作成しましたのでその経緯などブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2021年10月18日読了時間: 2分


ミャンマー革命の歌【အလိုမရှိ 「アロゥマシィ」】日本語バージョン完成!
今ミャンマーは非常に大変な状況で、この瞬間も悲しい事件が多発しています。ミャンマーのバンドが作ったこの歌は今ミャンマーのみなさんの革命の歌になっています。日本語版をブログで紹介しました。

尾飛良幸DMT
2021年10月17日読了時間: 5分


1曲作って80万円?
生徒さんから制作費が80万円近くかかるオーディションに合格したのですが、と相談がありました。
実際80万円で、どこまで音楽は作れるのか、ブログにまとめてみました。
※ブログ内の金額は今後改定する可能性があります

尾飛良幸DMT
2021年10月15日読了時間: 5分


【みんな大好き!】一度は聞いた事あるこのコード
コード理論を学ぶと、作曲の幅がぐんと広がって、とても楽しくなりますね。楽曲添削をしている経験で、日本人誰もが「それ好きなコードです!」と言うコードについてブログを書いてみました。

尾飛良幸DMT
2021年9月26日読了時間: 2分


今最新の世界1の音になれ!
特にこのプロとの差がいちばん出る分野が「ミックスダウン」この作業は簡単にいうと「音のバランスをとる作業」ですが、それについてのブログを更新しました。

尾飛良幸DMT
2021年9月23日読了時間: 2分


CDジャケット制作のワンポイント
アーティストの作り出す世界観を、ビジュアルと融合して触れることができるジャケットは、本当にいいですよね。「アルバムジャケット」はそのデザインはもちろんですが、実はもう一つ忘れてはいけない「パッケージとケース」のお話しをブログに書きました

尾飛良幸DMT
2021年9月18日読了時間: 3分


「今まだ1曲目」こだわりという名の言い訳
もし本気で作曲家を目指すならどのくらい曲を書いたらいいでしょうか?バッハはなんと1,000曲以上!色々な角度から曲数の目安をブログにしてみました。

尾飛良幸DMT
2021年9月14日読了時間: 3分
【メインメニュー】
音楽制作
おび音楽院(ボイトレ)
所属アーティスト
オンラインショップ
企業概要
bottom of page







