top of page

新曲はこうして生まれる!オリジナル曲制作の様子

更新日:2022年9月30日

※このブログで紹介しているメソッドは基本的に尾飛良幸オリジナルです。

こんにちは。尾飛良幸です。 6月11日は尾飛誕生祭お祝いライブ!

毎回ライブでは新曲を発表していますが、その制作の様子を動画にまとめてみました。

尾飛&藤野Live Station6月号
2022年6月11日 19:00 YouTubeチャンネル「Diamond Music Tour」内特設ページ
今すぐ登録

「作曲」というと、『作曲家がピアノの前に座って、五線譜を前に頭を抱えている』というイメージを持っている方いませんか?


もちろん今でも、そういうスタイルの作曲方法をされている方もいますが、最近はパソコンでの作曲が主流になったので、作曲スタイルも大きく変わりましたね。


特に私が考える最近の作曲スタイルはこの2つです。


1:カラオケ(トラック)から作る

・楽器やコードの知識がいらない

・メロディーが伴奏に縛られる

・完成した時にカラオケも出来上がっている


2:メロディーから作る

・自由にメロディーが作れる

・コードの知識が必要

・作曲とトラック作りが別作業になる



今回は私は「1」の方法で作曲をしました。



1曲目は、手拍子のイメージが最初にあったので、まず最初にそれを録音するところから始めました。

そこにギターで「リフ」と呼ばれる、印象的なフレーズの繰り返しを作っていき、そこから徐々に音を広げていきます。


ある程度カラオケが出来上がったところで、歌メロを考えていきました。


その様子はこちらです↓




2曲目は、先に「日本/アジア/寺院」という世界観のイメージがありました。

そのために、まず最初に「ありがとう」「愛してる」「手をつなぐ」「たくましく」という4つの言葉を録音することからスタートしました。


そこから、どんどん音が広がる様子を動画にしてみました。



このあと歌詞を書き上げて、歌を録音したら完成ですね。

この新曲は、6月11日のライブでお披露目します。

尾飛良幸の生誕ライブですので、お祝い来てくださったら嬉しいです!


ライブのチケットの「すごく応援版」をご購入くださった方には、この新曲をプレゼントしております!


当日お待ちしています

尾飛&藤野Live Station6月号
2022年6月11日 19:00 YouTubeチャンネル「Diamond Music Tour」内特設ページ
今すぐ登録



尾飛良幸のオリジナル全曲アルバム「OBI-X」
OBI-X
購入する

※なにか「使い方」や「練習方法」などで、教えて欲しい事や質問がある場合は、コメント欄にコメントいただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールでの回答は無料でお答えしております。

2件のコメント


li lin
li lin
7月11日

ピアノを弾くことを夢見ているけれど、どこから始めればいいか分からない、あるいは今すぐ物理的な楽器にアクセスできないと感じていませんか?実はオンラインピアノのキーボードから旅を始めることができます!これらのバーチャルツールを使えば、コンピューターのキーボードやマウスで音符を弾いたり、鍵盤の配置に慣れたり、簡単な曲を覚えたりすることができます。これは、ピアノ演奏の世界に足を踏み入れ、基本的な音楽理論を理解し、もっと真剣に追求したいかどうかを見るための、障壁の低い素晴らしい方法です。多くのサイトでは、あなたを導くための初心者向けレッスンも提供しています。

いいね!

aa r
aa r
7月05日

ミュージシャンや作曲家の皆さん、突然インスピレーションが湧いてすぐに五線譜が必要なのに、手元にないなんてことはありませんか?オンラインで簡単に印刷可能な五線譜を見つけることができます!このようなサイトでは、標準のグランドスタッフからさまざまな楽器用の単一の五線譜まで、無料でダウンロードして印刷できるさまざまなテンプレートを提供しています。メロディを書き留めたり、ハーモニーをスケッチしたり、音楽の学生が理論の練習のために紙が必要な場合に非常に便利です。急いで必要なときに本当に役立ちます。

いいね!

<メルマガ購読をご希望の方は下記フォームからお申し込みください>

メルマガ購読フォーム

© 2020  株式会社Diamond Music Tour

bottom of page