尾飛良幸DMT2022年12月26日3 分無意識で「声が出ないこと」をしている 熱心に呼吸の練習をしても、歌を歌うとどうしてもその練習の成果が活かせない時、声を出す瞬間や、声を出そうと意識した瞬間に、余計な力が体に入ったり、無駄な動きが起こったりする場合があります。特によくある「悪い癖」を3つ紹介します
尾飛良幸DMT2022年12月25日2 分「力強い息の吸い方」なんて考えたことないかも?力強く豊かで艶のある良い声を出すためには、地面の底から力強いエネルギーを体に取り込むような気持ちで、しっかりと吸い込むことが大切です。ブログにまとめてみました。
尾飛良幸DMT2022年12月25日2 分歌の無呼吸症候群が多発しています歌の中での「吸気」では、全肺活量の20%から多くても 40%程度しか息を吸っていない方がほとんどです。それでは声は 出ませんね。どのように改善すべきか、ブログにまとめてみました。
尾飛良幸DMT2022年12月24日3 分歌の呼吸は臭い部屋が良い咽頭に声を響きやすくするためには、鼻と喉を仕切る扉を閉じると、 咽頭共鳴が得やすくなります。 日常でどのようにこの扉を意識すると良いかをブログにまとめました。