top of page

YouTubeライブ配信画面にzoomでゲストを呼ぶ設定


先日のブログ「双方向オンラインライブのセッティング方」で、中途半端になってしまった音声の周りの設定を、もう少し詳しく書こうと思います。


使っている機材などについては、今日は詳しく書かないと思うので、ぜひ前の「双方向オンラインライブのセッティング方」のブログをご覧くださいね。


 

音声のセッティングでやるべき設定は、大きく分けて2つ。上記の図をみながらお読みくださいね。


1:音楽ライブの音設定

2:zoomでおしゃべりするための音の設定

今回の配信では、音楽用にMacを1台。映像配信用にWindowsを1台用意しました。


「Macでの準備」

・歌用のマイク2本

・鍵盤/楽器

・カラオケ


これらMac側の音声を、配信用Windowsに送ります。


Windows側で管理する音声は

・Macからきた音楽ライブの音声

・zoomの音声

の2つです。


ここで問題になるのが、zoomの音をYouTubeで聴こえるようにする部分です。

基本的に、パソコンの中の音を、何もせずにライブ配信にのせることはできません。


zoomを使ったことがある方はわかるかも知れませんが、例えばzoomでお話ししてる時に、「ちょっと今パソコンの中にある音楽を流すね」とパソコン内で音楽をかけたとします。

でも、その音は相手には聞こえません。

パソコン内で再生された音声は、相手には聞こえないようになっています。


なので、そこで1つ設定が必要になります。


zoomの場合「画面共有」での機能で「音声を共有」というものがあります。


この機能を使えば、パソコン内の音をzoomの相手に聞いてもらうことができます。

私もGarageBandセミナーの時などには、これは大活躍しています。

 

しかし、今回はこの機能は意味がありません。

なぜなら、この機能はzoomでお話ししている相手に、音を送るものだから。


zoomの声を、youtubeに送るものではないのです。


ではどうするかというと「Loop Back」という機能を使います。

色々な方法で「Loop Back」機能は存在しますが、今回はWindowsにつなげているオーディオインターフェイス「YAMAHA AG-06」の「Loop Back機能」を使いました。



この図の矢印の部分にツマミを合わせると、「Loop Back機能」が働いて、パソコンの中で流れた音が、YouTube配信に流れるようになります。


オーディオインターフェイスは、色々な種類が出てますが、この「Loop Back機能」がついているものを選んだ方が、将来的にはとても利便性が高いと思うので、お勧めしています。


余談ですが、このオーディオインターフェイス「YAMAHA AG-06」は、パソコンだけでなく、スマートフォンにも使えるのでこれ1台あれば、他に細かい機材いらないんじゃないかと思うくらい便利な機材ですね。



 

さあ、これでMacからきた音楽音声と、Windowsのzoom音声が揃いました。

あとはこれをOBSで認識させればいいわけですね。


OBSを開いたら、「ソース」から「+」ボタンを押します。

次に、「音声入力チャプタ」を選びます。

「新規作成」という文字が出てくるのでそこをクリックし「AG-06」を選択します。


これにより、オーディオインターフェイス「YAMAHA AG-06」をOBSが認識してくれますね。

「AG-06」には、Macからきた音楽音声と、zoom音声が集まってますので、OBSがAG-06を認識したことで、これら全ての音声が、OBS経由で、YouTubeライブ配信に流すことができるようになりました。

 

最後の課題は私たち配信側が「マイクとヘッドホンを変えずに、同じものでやる」という設定をどうするか問題です。


これも今回「AG-06」に音を一括管理させたことにより、簡単に解決することができました。

単純に「AG-06」にヘッドホンを挿せばいいだけです。


「AG-06」には上記のように、Macからきた音楽音声と、zoom音声が集まってますので、当然ヘッドホンにもその音が届いてます。

これにより、歌を歌う時も、zoomでお話しするときにも、配信する側は、マイクもヘッドホンも取り替えたりする必要がなく、とてもスマートな設定になりました。


 

ということで、先日のライブの設定をまとめてみました。


・OBSの細かい設定

・Macで管理しているライブ音声の設定

・YouTubeライブの細かい設定

の3つは、またそれぞれありますが「まずは音と映像がちゃんと配信できてる」ところまで行けることが、最初の重要なステップだと私は思っています。


そこから先は、実際にライブをしながら微調整をしていくわけですね。


実際ライブ中に私が、ちょこちょこパソコンのキーボードをいじっていたのは、そういった設定をちょっとづつやっていたわけで、最終的に「この辺がいい感じ」という部分で、設定を保存しています。

ですから、次回は「前回のライブの最後の一番良い状態」から、また続けて微調整ができるということですね。


また、私なりの何か新しい方法が見つかったら、ブログ書きますね!

動画編集やLive配信サポートが必要な方は、いつでもご連絡ください、


次回は1月9日

新年一発目、またお会いしましょう♪


【YouTubeチャンネル登録よろしくお願い致します。】



閲覧数:342回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page