top of page
ブログ: Blog2
【ブログ】
検索


声枯れが一番しやすい事
「喉がすぐに枯れてしまうので、自分は喉が弱いと思う」という相談がありました。喉は思っているより頑丈にできてますが、それでも声を枯らしてしまう原因がありますので、ブログにかいてみました。

尾飛良幸DMT
2022年4月26日読了時間: 2分


2種類の鼻呼吸「寝息鼻呼吸」
鼻呼吸には「2種類」あります、その1つは歌にとても重要な呼吸になります。他にこの話はネットに上がってないのでブログにしてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月28日読了時間: 3分


歌では「うた語」を使う
歌の中で使う言葉は、歌独特の発音の言語になるんです。日本語は口を閉じる言語なので日本語を口を開けて発音する練習が必要です。歌での発音についてブログを書いてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月21日読了時間: 3分


自分の才能が引き出せない原因
30年歌や音楽を教えてきて才能が引き出せない原因を常に考えてきました。誰でも才能はある!という視点から私が気づいたことをブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月20日読了時間: 3分


歌が格段に上達するおかしな人たち
歌のレッスンで「先生、いつもテンション高いなぁ」と感じた事ありませんか?実はそこに「歌が上達するポイント」があるんです。その辺りブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月16日読了時間: 2分


体を共鳴させるために大事なこと
声が体に響き豊かな声が出たらいいですよね。体を共鳴させるためにとても重要なポイント「適正声量」についてブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月15日読了時間: 4分


30年の音楽指導から生まれた「尾飛メソッド」の全てを知れる20種類WS開催
歌と音楽を教えて、はや30年。「尾飛メソッド」を後世に残せるように、暗く小さい練習部屋から表に出すことにしました。全20種類3ヶ月かけて開催するWSの詳細をブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2022年1月17日読了時間: 4分


通信制オンラインボイトレの草案
東京から遠方の方が気軽に、そして効果的にボイトレで歌を上手にできるようにと、通信制オンラインボイトレを考えています。3月からのスタートに向けて現時点での内容草案をブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2022年1月12日読了時間: 3分


藤野&尾飛のクリスマスソング公開
メリークリスマス!いろんなことが、この2年でたくさん起こりました。
そんな中でも、一人でも多くの方が、素敵なこのクリスマスの夜になるようにと、祈ってやみません。少しでも心にほっと一息つける時間と空間ができればとクリスマスソングを公開しました。詳細をブログに書きました

尾飛良幸DMT
2021年12月24日読了時間: 2分


「ボイトレ=発声練習」という間違え
ボイトレを受けたことがない、セミナー講師や歌手を目指している方が、意外と勘違いしている「ボイトレ」についてブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2021年10月19日読了時間: 2分


【ボイトレ歌唱】最後の雨〜解説「息継ぎでよくある失敗」
1992年リリースの中西保志さん「最後の雨」を歌わせて頂き、バラードだから必要な「リズム」と「息継ぎでよくある失敗」の2つを解説してみました。

尾飛良幸DMT
2021年10月3日読了時間: 3分


一発でお腹から声が出ちゃう
声が小さくて、人によく聞き返されてしまう。お腹から声を出せるようにしたい。そんな方におすすめの、お腹から声が出る練習方法の一つをブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2021年9月27日読了時間: 3分


歌う前にすでに勝負はついてる
声が出ないなああ。すぐ声が枯れちゃうなあ。とボイトレに来る方に、私が最初に教えなくてはいけないことは、声を出さない部分のことなんです。そのお話をブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2021年9月25日読了時間: 2分


歌の時、口から出てるのはなんだ?
口を開けて声を出すと、口から何が出てますか?初めて自分の声を聞いた時、人は相当な衝撃を受けます。声を出す仕組みと大事なポイントを2つブログにまとめました。

尾飛良幸DMT
2021年9月21日読了時間: 3分


一瞬で聞き手が感動する普遍のルール
プロの歌手でも「ん〜、歌はもちろん凄く上手いんだけど、どうも心に響かないん歌なんだよねえ」と言う人っていませんか?
聞き手が感動してくれる歌になるポイントをブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2021年9月13日読了時間: 3分


1回で【声枯れ改善】効果が出る最新ストレッチ
一般的に「声は喉で作られるから、喉が枯れる時は「喉」をなんとすればいい」と思いますよね。でも根本的に直すには違う部分に答えがあるんです。そのポイントをブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2021年9月12日読了時間: 3分


【YouTube動画公開】海の幽霊〜解説「ハイトーンで絶対に気をつけること」
米津玄師さんの「海の幽霊」をカバーさせて頂きました。米津さんの裏声を使った美しいハーモニーで、とても素晴らしい世界観を持った楽曲です。今回あえて「全て地声」という、本歌とは違う方向性で歌わせていただきました。高音の出し方の解説もしてみました

尾飛良幸DMT
2021年9月8日読了時間: 2分


声の要は「首の位置」だ!
『自分の声が嫌いです!』というかた凄く多く「自分の声を動画で聴いたらひどい声でした」とおっしゃいます。「いい声」=「響きがある声」歌では咽頭に声を共鳴させます。咽頭共鳴はどうしたら得られるかのコツをブログに書いてみました

尾飛良幸DMT
2021年8月17日読了時間: 3分


支えで喉あける/喉で止めない
歌を歌うときは「喉を開けて〜」って言われたことありませんか?実際私がレッスンで「この人は喉が開いてる、開いてない」というジャッジは、音で判断することが多いです。具体的な練習方法をブログにアップしました。

尾飛良幸DMT
2021年8月2日読了時間: 2分


「うわ唇」に力入れてますか?
歌のレッスンで『口元に力を入れないでね』と指導されることがあります。話し声のメソッドと歌声のメソッドは違います。唇の使い方のポイントをブログにまとめてみました

尾飛良幸DMT
2021年7月30日読了時間: 3分
【メインメニュー】
音楽制作
おび音楽院(ボイトレ)
所属アーティスト
オンラインショップ
企業概要
bottom of page