top of page
ブログ: Blog2
【ブログ】
検索


歌う前にすでに勝負はついてる
声が出ないなああ。すぐ声が枯れちゃうなあ。とボイトレに来る方に、私が最初に教えなくてはいけないことは、声を出さない部分のことなんです。そのお話をブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2021年9月25日読了時間: 2分


歌の時、口から出てるのはなんだ?
口を開けて声を出すと、口から何が出てますか?初めて自分の声を聞いた時、人は相当な衝撃を受けます。声を出す仕組みと大事なポイントを2つブログにまとめました。

尾飛良幸DMT
2021年9月21日読了時間: 3分


【ボイトレ歌唱】木蘭の涙〜解説「一番難しい高音「い」行の最新解釈」
スターダストレビューさんの「木蘭の涙」をカバーさせて頂きました。特に歌でハードルの高い【高音「い」行】をどのように捉え、この曲ではどのように歌えば良いかの、尾飛的の最新解釈をお話しています。

尾飛良幸DMT
2021年9月20日読了時間: 3分


寝てはいけない時、一発で乗り切る方法
人生では寝てはいけない場面があります。歌のレッスンもそうですね。私が眠くて仕方ない時にする方法をブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2021年9月19日読了時間: 3分


一人よりグループワークで【怠慢撃退】
何事も「最初の一歩」は難しいですね。そして「最初の一歩」にくるのが「続ける」と言うハードル。その時、団体レッスンがとても効果的です。その理由をブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2021年9月17日読了時間: 2分


【祝】登録商標取得「音楽ライフ®︎」
令和3年9月3日付、登録第6437953号で
「音楽ライフ®︎」の商標登録が完了しました

尾飛良幸DMT
2021年9月16日読了時間: 1分


歌の呼吸はイメージ1つですぐ激変する
自分の肺がどの位置にどのくらいの大きさであるか、知ってますか?本当によくある勘違いが何か、そして正しいイメージとは何かをブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2021年9月15日読了時間: 3分


一瞬で聞き手が感動する普遍のルール
プロの歌手でも「ん〜、歌はもちろん凄く上手いんだけど、どうも心に響かないん歌なんだよねえ」と言う人っていませんか?
聞き手が感動してくれる歌になるポイントをブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2021年9月13日読了時間: 3分


1回で【声枯れ改善】効果が出る最新ストレッチ
一般的に「声は喉で作られるから、喉が枯れる時は「喉」をなんとすればいい」と思いますよね。でも根本的に直すには違う部分に答えがあるんです。そのポイントをブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2021年9月12日読了時間: 3分


一番手っ取り早い「リズム練習」
歌では本当に「リズム」大事!
ほとんどの人が歌が上手に歌えない理由が全てリズムだったりするんです。
その練習の1つをブログで紹介しました。

尾飛良幸DMT
2021年9月11日読了時間: 3分


【YouTube動画公開】海の幽霊〜解説「ハイトーンで絶対に気をつけること」
米津玄師さんの「海の幽霊」をカバーさせて頂きました。米津さんの裏声を使った美しいハーモニーで、とても素晴らしい世界観を持った楽曲です。今回あえて「全て地声」という、本歌とは違う方向性で歌わせていただきました。高音の出し方の解説もしてみました

尾飛良幸DMT
2021年9月8日読了時間: 2分


あなたはどのタイプ?歌レベルの8タイプを紹介します
「自分の歌ってどのくらいのレベルなんだろう?」って思ったことありますか?歌には多様な判断材料があるため一概に「人よりうまい」とか「ヘタ」とかいうことはできません。尾飛自身、歌を聞くとき使っている「3つの要素」を元にした歌の8タイプをブログにまとめてみました

尾飛良幸DMT
2021年8月27日読了時間: 5分


声の要は「首の位置」だ!
『自分の声が嫌いです!』というかた凄く多く「自分の声を動画で聴いたらひどい声でした」とおっしゃいます。「いい声」=「響きがある声」歌では咽頭に声を共鳴させます。咽頭共鳴はどうしたら得られるかのコツをブログに書いてみました

尾飛良幸DMT
2021年8月17日読了時間: 3分


支えで喉あける/喉で止めない
歌を歌うときは「喉を開けて〜」って言われたことありませんか?実際私がレッスンで「この人は喉が開いてる、開いてない」というジャッジは、音で判断することが多いです。具体的な練習方法をブログにアップしました。

尾飛良幸DMT
2021年8月2日読了時間: 2分


表現力がアップする「マンガレッスン」
皆さん漫画読みますか?漫画に出てくる登場人物たちは、本当に様々な表情をし、そして日常離れした大きな表現で言葉を話しています。そこから表現力をアップする練習方法をブログで公開しました。

尾飛良幸DMT
2021年8月1日読了時間: 3分


「うわ唇」に力入れてますか?
歌のレッスンで『口元に力を入れないでね』と指導されることがあります。話し声のメソッドと歌声のメソッドは違います。唇の使い方のポイントをブログにまとめてみました

尾飛良幸DMT
2021年7月30日読了時間: 3分


身長による正しい姿勢の違い
ネット上だと全然わからないと思いますが、私は背がかなり低いです。160センチないからね。必要以上に背が低いと、歌にどんな影響が出るか。ブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2021年7月29日読了時間: 2分


げんこつで腹式呼吸の動きを理解する
腹式呼吸では「お腹を凹ませて」と言う指導が、一般的ですが、この「凹ます」イメージをよくすると、歌で使う呼吸として、より適切なものになると考えています。
イメージをわかりやすく理解できる方法をブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2021年7月28日読了時間: 3分


ボイトレで重要な「つなげる練習」
歌がより効率よく上達するためには、どうしたらいいか。私自身が歌が下手だったため、そのことはずっと思い悩んできました。ボイトレは「姿勢/呼吸」「発声」「歌唱」の3つに分類されます。この3つのカリキュラムの間には「つなげる練習」があるんです。

尾飛良幸DMT
2021年7月25日読了時間: 3分
【メインメニュー】
音楽制作
おび音楽院(ボイトレ)
所属アーティスト
オンラインショップ
企業概要
bottom of page