※このブログで紹介しているメソッドは基本的に尾飛良幸オリジナルです。 歌を歌うときは「腹式呼吸」にしましょう。
と言うことは、聞いたことのある方、多いと思います。
でも、なんで???
「お腹から声が出るから」
「喉が開くから」
「息が深くなるから」
などなど、色々あると思います。
でも、これって結構抽象的な言い方じゃないですか?
もっと明確な理由があるんですよ。
詳しくは、このブログの下の「関連ブログ」においてある『弓矢で例える「支えて声を出す仕組み」』をご覧くださいね。
腹式呼吸では「お腹を凹ませて」と言う指導が、一般的です。
私の経験では、この「凹ます」イメージをよくすると、歌で使う呼吸として、より適切なものになると考えています。
そこで一番大切なのは『自分の肺の「位置」と「大きさ」を正しく知る』と言うこと。
これが意外と知られてないです。
下の図の、左3つが正しい肺の位置と大きさ。(多少誇張しています)
そして一番右が、よくある『私の肺って、多分こんな感じ』と勘違いしている図。
これで何が大事かというと、もし仮に一番右の肺のイメージを持ってたら、息を吐くのも、この胸の前の、小さい肺から息を吐こうと、必死になりますよね。
当然、胸を下げようともしてしまいます。
声を出す時も、この間違った肺のイメージから、空気を送り出して声を出す訳ですから、息もかぼそく、声もしっかり出ませんね。
腹式呼吸で歌を歌うときに、どこの空気を声に変えるのか。
そのイメージをしっかり持つことが、とても大事!
私は、この図の位置の空気を送り出して、声にするようにと伝えています。
こんなに、背中側で、しかもこんなに下の方!
これを、上に押し上げる訳ですよ。
だから、ただお腹をへこめただけでは『送り出す』ことはできないんですね。
なので、下から押し上げるイメージが大事。
そこで私がレッスンで使っている方法が
『みぞおちに「げんこつ」を当て、下から押し上げるようにへこませながら息を吐く』
と言う方法。
具体的には、こんなイメージ。
この「お腹がへこんでいく」タイミングに合わせて、息を吐きます。
このとき「息を吐いてから、お腹が凹む」はNGです。
あくまで「お腹が凹み始めてから、息が出る」ようにしましょう。
そして、上の図の「背中の下の方」の空気が、口から出ていくイメージを忘れずにね。
ここで1つ注意点。
この練習では「わざと」お腹の腹筋に力を入れて、凹まします。
これは、体が呼吸の動きを体感し、覚え込ませるためにすることです。
本来は、この「凹ますための腹筋の力」は、絶対に使ってはいけません。
声が揺れてしまいます。
なので、あくまでの動きを覚える練習です。
はい。と言うことで、今回もちょっとマニアックな内容になりました。
いや〜、本当に文章で説明するのが、難しい!
しかも、こういった練習は、人によっては必要ない場合もあり、その人その人の癖を見ながら、どの練習メニューが一番効果的かを見極めながら、通常はレッスンしてます。
そういう意味でも、歌のレッスンって、奥が深いなあ。
と改めて思っちゃいました。
自分の呼吸法があっているか知りたい方は、ぜひオンラインの団体レッスンに参加してみてくださいね。
尾飛良幸の
Comments