top of page
ブログ: Blog2
【ブログ】
検索


【先着14名限定】6月7日8日 藤野櫻子ライブ&尾飛良幸 作曲キャラバン@伊豆高原「チャイニーズオーベルジュ 仙豆飯店」
今回の作曲キャラバンは、昨年大好評でした「伊豆高原 チャイニーズオーベルジュ 仙豆飯店」さんでの開催です。
かつて古代に大きな島(伊豆)が日本列島に衝突して生まれた、まさに個から輪が生まれた神話の場所「伊豆半島」で歌と美味しい食事と共に過ごす旅に、ぜひご参加ください。

尾飛良幸DMT
4月7日読了時間: 4分
閲覧数:90回
0件のコメント


エドワードバッチ博士のテーマソング「花の子ども」が生まれるまで
バッチフラワーレメディの創始者・エドワード・バッチ博士をテーマにした特別な楽曲「花の子ども」が完成しました。この楽曲には博士の愛とメッセージが詰まっています。「花の子ども」の制作秘話や、楽曲を通じて生まれた奇跡のストーリーは、ブログにて詳しくご紹介しました。

尾飛良幸DMT
2024年11月19日読了時間: 5分
閲覧数:103回
0件のコメント


「声の歪み」の原因は「心の歪み」
「声枯れで悩んでる」「歌が下手」「相手に聞き返される」という相談が、最近特に多くなりましたが、レッスンでいかにそれらの問題の原因が心に歪みにあるかをブログにまとめました。

尾飛良幸DMT
2024年6月20日読了時間: 3分
閲覧数:140回
0件のコメント


【募集開始 限定15名】尾飛良幸 作曲キャラバン「気楽・気軽・自由自在」@伊豆「チャイニーズオーベルジュ 仙豆飯店」
ふたご座木星期を迎え、ますます軽やかな気流が流れ始めましたが、その風に乗って「気楽・気軽・自由自在」な旅をみなさんとします。歌や音楽を通じて「気楽・気軽・自由自在」な時間をご一緒できたら良いなと思っていますので、ぜひご参加ください。

尾飛良幸DMT
2024年5月27日読了時間: 3分
閲覧数:108回
0件のコメント


腹式呼吸は吐きすぎない
腹式呼吸の練習において「しっかり全部の息を吐き切る」という指導をする場合があります。これは腹式呼吸の練習の初期段階では効果的ですが、上達してきた時には逆効果になる場合があるのでブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2024年4月4日読了時間: 4分
閲覧数:355回
0件のコメント


歌うまタイプ3種類 どれに当てはまりますか?
上手に歌える人には3つのタイプがあるなと最近感じることがあります。それについてブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2024年2月20日読了時間: 4分
閲覧数:209回
0件のコメント


聞こえない音を甦らせる価値
藤野櫻子うた動画「ETERNAL SNOW/Changin' My Life」を公開しました。実はこの曲にはほとんど耳に聞こえてこない音がたくさん入っていたんです。一体それはなぜなのかなどブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2023年12月15日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


歌の4つのステップでわかる自己の探求への旅
30年のレッスンを通じて、人は物事の捉え方に4つのタイプがあるとわかりました。それらのタイプがどんなタイプで、どのようにしたら次のステップに進めるかを、ブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2023年10月12日読了時間: 7分
閲覧数:44回
0件のコメント


愛と魔法「夫婦デュエット曲」で深い絆を歌にのせて
昨日公開した「夫婦メモリアルデュエット曲」が世界の平和と幸せを作るというお話をブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2023年10月3日読了時間: 5分
閲覧数:97回
0件のコメント


息を吐く練習の2つのイメージ(歌の呼吸法)
息を吐くときのイメージは、息を発声に繋げていく上で、非常に大事なことです。呼気の練習には、2つのイメージ練習がありますのでブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2023年9月5日読了時間: 3分
閲覧数:227回
0件のコメント


豊かな声の響きを手に入れる『息の吐き方』
歌を歌うとき「息の吐き方」が非常に重要です。息の吐き方ひとつで声に響きが出なくなり喉が閉まったりしてしまうので、そのコツをブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2023年8月3日読了時間: 3分
閲覧数:1,110回
0件のコメント


息切れの原因は「もう一息」で解決
息が持たない人は、肺活量がないのではなく「息を吸ってない」ことが原因です。息を吸うにはそのための筋肉を使う必要があるので、ブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2023年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


腹式呼吸の前に意識すること
歌のパフォーマンスを上げるために非常に重要な「腹式呼吸」について改めてその基本的な部分をブログに書きました。

尾飛良幸DMT
2023年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:90回
0件のコメント


無意識で「声が出ないこと」をしている
熱心に呼吸の練習をしても、歌を歌うとどうしてもその練習の成果が活かせない時、声を出す瞬間や、声を出そうと意識した瞬間に、余計な力が体に入ったり、無駄な動きが起こったりする場合があります。特によくある「悪い癖」を3つ紹介します

尾飛良幸DMT
2022年12月26日読了時間: 3分
閲覧数:176回
0件のコメント


「力強い息の吸い方」なんて考えたことないかも?
力強く豊かで艶のある良い声を出すためには、地面の底から力強いエネルギーを体に取り込むような気持ちで、しっかりと吸い込むことが大切です。ブログにまとめてみました。

尾飛良幸DMT
2022年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:81回
0件のコメント


歌の呼吸は臭い部屋が良い
咽頭に声を響きやすくするためには、鼻と喉を仕切る扉を閉じると、 咽頭共鳴が得やすくなります。 日常でどのようにこの扉を意識すると良いかをブログにまとめました。

尾飛良幸DMT
2022年12月24日読了時間: 3分
閲覧数:707回
0件のコメント


「声なき声」を「歌」にのせて
以前から「音楽ライフプロジェクト」を始動させる準備を行ってきましたが、いよいよそれが、始まろうとしています。
失語症の皆様とのお話をブログに書きました

尾飛良幸DMT
2022年10月4日読了時間: 5分
閲覧数:158回
0件のコメント


ボイトレの先生の選び方の大事なポイント
多くの「歌が好きな方々」が、より良い先生に巡り合って、歌の素晴らしさと自分自身の才能に気づき、自信を持ってその才能を開花させて欲しいと思っています。素敵な歌の先生と出会うポイントをブログにまとめてみました

尾飛良幸DMT
2022年8月18日読了時間: 4分
閲覧数:232回
0件のコメント


声枯れが一番しやすい事
「喉がすぐに枯れてしまうので、自分は喉が弱いと思う」という相談がありました。喉は思っているより頑丈にできてますが、それでも声を枯らしてしまう原因がありますので、ブログにかいてみました。

尾飛良幸DMT
2022年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:3,387回
0件のコメント


2種類の鼻呼吸「寝息鼻呼吸」
鼻呼吸には「2種類」あります、その1つは歌にとても重要な呼吸になります。他にこの話はネットに上がってないのでブログにしてみました。

尾飛良幸DMT
2022年2月28日読了時間: 3分
閲覧数:433回
0件のコメント
【メインメニュー】
音楽制作
おび音楽院(ボイトレ)
所属アーティスト
オンラインショップ
企業概要
bottom of page