top of page
ブログ: Blog2
【ブログ】
検索


ボイトレで重要な「つなげる練習」
歌がより効率よく上達するためには、どうしたらいいか。私自身が歌が下手だったため、そのことはずっと思い悩んできました。ボイトレは「姿勢/呼吸」「発声」「歌唱」の3つに分類されます。この3つのカリキュラムの間には「つなげる練習」があるんです。

尾飛良幸DMT
2021年7月25日読了時間: 3分


イベント成功のポイント
今日は世間が騒がしい日ですね。
音楽イベントを数百回やってきた経験で「これ、誰に確認すればいいの?!」って状態になると、イベントは大混乱。
雰囲気は最悪。そして、「出演者の不機嫌そうな顔」と「お客さんの不満足」そして「事故」
そうならないために私がずっと心掛けてきたことは。

尾飛良幸DMT
2021年7月23日読了時間: 2分


なんで肌がつやつやしているか?
お陰様で、私も今年で50歳になりました。ここ最近「なんで顔にシワがないんですか?」「どうして、肌がつやつやしているんですか?」と聞かれることがあります。今回はその「シワのない顔」に理由をブログにしてみました。

尾飛良幸DMT
2021年7月21日読了時間: 3分


「こぶし(フェイク)」の隠されたルール
歌の上手な人が、間奏部分や歌の途中でちょっとした「こぶし(フェイク)」を入れますよね。
あれが入ると「お!かっこいい!」と思う方もいると思います。
元々のメロディーに、ちょっとした装飾音が入るわけですが、今日は「こぶし(フェイク)」のルールの一つを紹介しますね。

尾飛良幸DMT
2021年7月20日読了時間: 3分


姿勢のチェックのもう一つの視点
歌にとって「姿勢」は本当に大事。
姿勢が良くなると「体幹」をしっかり使えるようになるから、もうそれだけで声が楽に出ますよ。「良い姿勢」と聞くと、まずは「背筋を伸ばす」イメージをする方が多いと思います。
それ、大正解。私が今注目している「もう一つの視点」があります。

尾飛良幸DMT
2021年7月19日読了時間: 2分


【ガラクタブランドでいいじゃないか】
実は、私が曲を作ったり、歌を歌うときいつも「こんなんじゃダメだな」って思います。
でも例えどんなに「ガラクタ」だったとしても、自分の中では大切な大切な「宝物」。そのわけはをブログに書いてみました。

尾飛良幸DMT
2021年7月17日読了時間: 2分
【メインメニュー】
音楽制作
おび音楽院(ボイトレ)
所属アーティスト
オンラインショップ
企業概要
bottom of page













